「身体活動」概要
世界的にも運動の認知症予防効果はよく知られています。この分野に造詣の深い筑波大学体育学群の先生方や、プロのスポーツインストラクターが、前頭葉機能を高めることが実証されている有酸素運動や、筋力トレーニングなどをご指導させて頂きます。

ねらい・プログラム概要
- MCIの人が運動により生じた筋肉の刺激を感知することが困難であることに着眼し、
筋肉と脳との感覚神経を促通させるための筋力トレーニングを施します。

所 属 | 総合能力研究所 所長 |
---|---|
資 格 |
|

ねらい
- 「健康増進」
- 「ロコモ予防」
- 「転倒予防」
プログラムの概要
太極拳、気功、カンフーを取りまぜた
ニューエクササイズ
- 転倒予防のための下肢筋力強化、
上肢の筋力アップ - 体のバランスを良くする
- 呼吸法による自律神経の安定
- 集中力をつける
- 瞬発力アップ
- 発声により元気が出る
所 属 |
公益社団法人 日本武術太極拳連盟監事 つくば太極拳協会長 NPO 法人日本健身気功協会副理事長 国際鍼灸院長 国際鍼灸院長 スポーツ吹矢つくば支部長 |
---|---|
講師からひとこと |
限られた時間でじわっと汗をかきながら体を燃焼させ、 ゆったりと楽しみながら健康な体を目指しましょう! |

ねらい
- ダンスを用いて認知力向上、心身の健康を目指す
- 社会交流
- 笑顔と達成感
プログラムの概要
イメージを用いた表現やデュアルタスクのダンスを通して、仲間と心と身体の触れ合いを豊かにし、楽しみながら認知機能向上を目指す。心身の健康と自己表現を大切にし、自己効力感や喜びを味わう体験を促進する。
資 格 |
|
---|---|
講師からひとこと | 楽しいをモットーに効果的なプログラムになるよう、筑波大学水上勝義先生の研究室で認知症予防の研究をしています。宜しくお願い致します。 |

ねらい
- 各自の健幸華齢(健やかに、幸せに、
華やかに、齢をかさねる)を達成させる - 楽しく!安全で!効果的に自立を目指す
様々なエクササイズを取り入れて、
体力の維持・向上をはかります。
プログラムの概要
- ストレッチ(タオルやボールなど使用)
- 筋力トレーニング
(ボールやスポバンドなど使用) - エアロビックダンスエクササイズ
- ヨーガ
- レクリエーション など
所 属 | 株式会社THF(筑波大学発研究成果活用企業) |
---|---|
資 格 |
|
講師からひとこと | 各自のペースで楽しくからだを動かしましょう♪10歳くらい若返りますよ!! |

ねらい
- 日常生活をさらに過ごしやすくする
カラダづくりを目指します。 - 安全に楽しく一緒に学べる時間づくりを
目指します。
プログラムの概要
- 筋力トレーニング
(ボールやゴムチューブなどを使用) - ストレッチ(テニスボールなど使用)
- エアロビクスエクササイズ
- ミニ健康講話 など
所 属 | フリーランス |
---|---|
資 格 |
|
講師からひとこと | さらに身体を動かす楽しさなどを一緒になってつくっていきましょう!! |

ねらい
- あらゆる関節や筋を刺激し、血流を促す
- 体のリズムを楽しみ、生活にメリハリをつける
- 運動を通して神経可塑性をはかる
プログラムの概要
- 各関節、筋肉をほぐす
- 骨盤底筋群トレーニング
- 歩幅アップ、気力アップエアロビクス
- マットでの筋コンディショニング、リラクゼーション
所 属 | studioAWAKE!主宰 |
---|---|
資 格 |
|
プロフィール | 『運動は心と体を動かす…運を動かそう!』をキャッチフレーズに、0歳から90歳のご高齢者まで、誰もが運動の気持ちよさ、楽しさを味わい、毎日を心身共に健康で暮らせる為の『こころとからだの体力づくり』の普及を行っている。 |

ねらい
- 心地よく美しい姿勢と安全な動作を身に付けられるようにからだへの意識を向ける。表情筋、呼吸筋、指先と様々な表現を通して、表情豊かに日常生活を送る。
- 動きのコツを掴み、「心身の様々な機能維持向上」さらには、「日常生活の質の向上」に役立てる。普段使わないような微細な動きを意識することで、脳の新たな神経ネットワーク回路を立ち上げる
プログラムの概要
- 日本舞踊の動作や表現を日常生活に活かして、からだに負担をかけず、身体機能や認知機能の維持・改善・向上が期待できる、エクササイズ。イメージしながら表現することで、脳の活性化を目指す。
所 属 | 日本舞踊 正派西崎流日本舞踊師範 日本舞踊 鼓会会主 日本舞踊 緑森会会主 和のフィットネスNOSS運動指導士 |
---|---|
プロフィール | 幼少の頃より日本舞踊家の西崎榮純師に師事し、17歳で名取。各地の古典舞踊や新作の会、舞台活動に参加、札幌市民芸術奨励賞。地域の活動としては、子供邦楽ワークショップ、篠路子供歌舞伎指導などで伝統芸能を普及している。海外との舞台交流では昭和58年にモナコ演劇フェスティバルにて最優秀賞など。平成17年7月、イサムノグチモエレ沼公園グランドオープンセレモニーとしてバスラフ・クーネス等との和と洋のコラボレーションアートパフォーマンスを行う。平成18年北海道札幌文化団体協議会文化賞受賞。 |