2024年度の勉強会は以下の予定で行われます。
定例勉強会は毎週月曜日(祝日を除く)17時20分頃から現地・オンライン(zoom)のハイブリット開催をしております。
 
1月
1月 6日  フロンティア医科学修士学位審査予演「自殺企図患者へのフォローアップ効果に影響する因子と支援策の検討」齋藤 真衣子先生
1月13日 祝日
1月20日 症例検討
1月27日 「精神科入退院支援加算に関する説明」翠川 晴彦先生
 
12月
12月 2日 「加齢に伴う諸症状の実態把握に関するアンケート研究」 翠川 晴彦先生
12月 9日 「臨床と知見」 附属病院の専攻医の先生方
12月16日 症例検討
12月23日 院内研修会
 
 
11月
11月 4日 祝日のためお休み
11月11日 認知症学会予演「タウPETの定量指標 CenTauR と脳血流の関連」中山 顕次郎先生
11月18日 症例検討会「CAR-T細胞療法後に幻覚妄想や強い精神運動興奮を呈し免疫細胞関連神経毒性症候群(ICANS)が疑われた一例」関根 彩先生
11月25日 「30分で学ぶ生成AIの基本」根本 清貴先生
 
 
10月
10月7日 【学位予備審査予演】医療従事者のモラル苦悩の予防に焦点を当てた心理的支援プログラム                   の開発と検証  綿谷恵子さま
10月14日 祝日
10月21日 症例検討
10月28日 人に言葉を伝える極意  松崎朝樹先生
 
9月
9月2日 【行動制限最小化委員会】低栄養治療プログラムブラッシュアップミーティング 松崎朝樹先生
9月9日 Part1. 精神科外来における認知行動療法の可能性-心理学からのお手伝いー 
            浅野憲一先生(筑波大学人間系心理学域教授)
            Part2. 博士論文中間審査予演  佐藤泰之先生
9月16日 祝日
9月23日 祝日
9月30日 認知力アップデイケア、高次脳機能障害デイケアの紹介 関根彩先生
 
 

8月は夏休みのため勉強会はお休みです

7月
7月1日    特定臨床研究報告     田村昌士先生
7月8日  【PsyTLC企画】連携強化のために茨城県内精神科関連機関をもっと知ろう!
     第2回:イプシロン  高尾哲也先生/須藤真紀先生
7月15日      祝日       
7月22日      Moral resilienseについて―ジュネーヴワークショップ参加報告                                                                     太刀川弘和先生/綿谷恵子先生
7月29日     情報共有ツールとリスクマネジメントについての話し合い     根本清貴先生
 
 
6月
6月3日  「人に言葉を伝える極意」
6月10日  特集DSM-5-TR「心的外傷及びストレス因関連症群」
6月17日  症例検討会 
6月24日 「連携強化のために茨城県内精神科関連機関をもっと知ろう!
     第1回:筑波大学附属病院精神神経科」(Psy-TLC企画)
                  新井哲明先生・松尾真裕子先生・田村昌士先生
 
5月
5月6日 祝日(こどもの日の振替休日)でお休み
5月13日 スタッフミーティングのためお休み
5月20日 症例検討会「神経性過食症で黄疸を呈し入院となった19歳女性の症例」 松本翔平先生
5月27日 「自傷概念の変遷と非自殺性自傷症に関する最近の知見」 翠川晴彦先生
 
4月
4月1日 「Real world skill learning interventionについて」太田先生・山中先生
4月8日 「認知力アップデイケア、高次脳機能障害デイケアの紹介」関根先生
4月15日 新井先生所信表明  新井先生
4月22日 症例検討会「神経性過食症で黄疸を呈し入院となった19歳女性の症例」松本翔平先生
4月29日 祝日(昭和の日)でお休み